Vガンマ キャブについて
- 2014/06/24
- 21:39

ラキスト乗りさんからリクエストがあったのでメインエアソレノイドジェットについて記載します。出典はこれです。メインエアジェットを塞ぎます。このジェットが開いているとメインジェットのガスを吸い出す圧が下がると思うのですが、それを防ぐ効果があるのだと思います。すなわちガスが噴出しやすくなる?メインエアソレノイドジェットの追加です。デューティーソレノイドは高回転で励磁しエアを吸い出すようですがそれによって...
ロス ブァスコス レゼルブ 2011
- 2014/06/21
- 21:05

今日はワインを飲みました。ロス ブァスコス レゼレブ 2011行きつけの酒屋さんのお勧めでした。チリのワインです。カベルネ主体らしい味。甘みと旨味は良かったですが香りはまあまあでした。夏は濃い赤はちょっとなのでキリリと冷やしたスパークリングにして9月位にボルドーでしょうか?...
ガンマ腰上整備 その2
- 2014/06/21
- 19:04

今週は出張で居ませんでしたが帰ってきて早速整備です。右、左でちゃんと分けておきます。排気バルブ固定板のネジが硬く外れなくて舐めてしまいましたがこの工具で外れました。これはいいです。右のオレンジ色のタガネ状のドライバーを打ち込んで固定しショックドライバーで外します。簡単にゆるみました。仕事は工具がしますねー。2ストのお勉強を。大きい穴が排気ポート。反対側が埽気ポートです。このようにシリンダーに大穴が...
ガンマ 腰上整備 その1
- 2014/06/14
- 17:43

Vガンマの自賠責が切れたのきっかけに腰上整備をはじめます。9年前7000キロ位で一度開けてます。今は12000キロ。乗ってませんねー。中身はどうなっているでしょうか?目立つところのOリングなども交換をします。まずは分解、2度目なのでスイスイです。あとこのバイク、ナットがだいたい12だったり、アクセスが良かったりで整備性が良いです。いいバイクだねー。ここまで一時間位。あっという間です。ヘッドを開けました。カーボン...
柏崎模型展 2014
- 2014/06/13
- 21:39
今年も新潟県は柏崎市で模型の展示会があります。2008年から私もお世話になっているのですが今年もあります。開催の案内が出てきましたので下記にリンクを貼らせていただきます。模型電動士様、使わせていただきます。問題ありませんでしょうか?こちら今年も43を中心にちっちゃいもの倶楽部を展示します。都合がつく方はご覧になっていただければ嬉しいです。...
306 その2
- 2014/06/12
- 21:31

プロバンスはスイスイと製作が進んで楽しいです。あっという間にここまで。プロバンスはあと少し持っているのでまた作ります。うタイヤを一皮むいて車高が少し下がればOKでしょう。ルーフの歪みを修正するため、熱湯につけて曲げていたら勢い余ってピラーが折れました。まあ、接着すれば大丈夫でしょう。熱湯につけるとレジンの離型剤もとれるようです。もう少し丸みがあった方がいいですかね。しかし歪みをとってもまたゆがんでき...
F2001 完成
- 2014/06/09
- 21:22

F2001、完成しました、が、出来は残念なものになってしまいました。がっくり。原因は墨入れ。何と無く勢いでやってしまいました。スジは太いのに黒々と墨が入ってしまい、LEDの強い光だとなんとも言えない感じの悪さが出ています。入れる時はスジを深く、細くしてからでないとダメですね。みにしみてわかりました。あんまりなのでアップの画像はやめておきます。難しいですね。43って。途中まではいい仕上がりのつもりだったんです...
306 その1
- 2014/06/04
- 21:42

今度はプロバンスのプジョー306MAXIを作ります。F2001はもうすぐ完成しそうです。F1は少し飽きましたので箱車にします。内容はこんな感じ。スペア用にタイアが5個あります。ルーフが少し凹んでます。どうやって直しましょうか?室内もいい感じ。立体塗り絵ですね。306はその昔乗っておりました。マニュアル、3ドア、模型に似てます。確か、maxiにするキットもプジョースポールから出ていた記憶が。インテリアがピニンファリーナデ...
F2001 その7とバイク
- 2014/06/01
- 15:48

暑さが続きますね。今朝は愛車ガンマでひとっ走り。午後から模型です。図らずも一人でのんびりです。バイクは絶好調。先日変更したスローエアジェットとソレノイドエアジェットが効いたようです。低、中速が滑らかにつながるようになりました。オススメの変更です。模型は小物の作成と組み付けです。まずはシートベルト。タメオとZモデルのハイブリッドです。先日知人から貰ったリードペンチと油目のヤスリが活躍しました。ありが...