126CK その10
- 2014/09/28
- 19:36

コンバンワ。模型の秋ですね。126CKはフェラーリマークがクリアで溶けてしまって貼り直しです。やっぱりラッカークリアの方が難しく感じます。最近43が作りたくなって影で進めてました。ランチアとポルシェ917です。ポルシェはウイングがヨレヨレだったので洋白を曲げて作りました。二つ目でまあまあの出来です。ランチアはもう、このカラーリングがいいですね!レーシング43はデカールが貼りやすく大好きです。これは昨年のホビー...
バイクの思い出
- 2014/09/28
- 08:20

昨日、今日といい天気です。昨日は少しバイクに乗りました。腰上の清掃、ピストンリングの交換をして調子が良くなりました。空気も乾燥しているのでエンジンが好調です。やっぱり乗り物はエンジンの好、不調が乗り味を左右すると思います。僕は初めて買った中型バイクがTZRだったこともあって2ストが好きで何台も乗り継いでいるのですが一番思い出に残っているバイクはこれです。Γの400。確か98年に突如欲しくなって探して購入。05...
126CK その9
- 2014/09/21
- 17:58

いい天気の一日でした。昨日のワインが残ってイマイチの体調でした。そのため特に出かけず模型三昧でした。126CKはカウルのデカール貼り完了。ゼッケンは27番。おじさん世代でフェラーリはこの番号でしょう。アルボレートとかね。FIAT ロンジン オリベッテイ アジップ これがないとね。ミシュランのロゴもこの黄色と紺のほうがしっくりします。数日乾燥させてクリアコートしていきます。...
Chateau Desmirail
- 2014/09/20
- 20:12

秋の夜長、涼しくなってきて赤ワインのシーズンになってきました。ということで久々のマルゴーです。奥さんの誕生日ということで少し奮発です。家族に評判のガーリックトーストを添えました。赤ワインって美味いですね。二人で一瓶飲むと丁度いいのですが開けてから飲み切るまで、だんだん香りや味わいが変わっていき、その変化を味会うのが楽しいです。お誕生日おめでとう。...
126CK その8
- 2014/09/19
- 20:47

126CK、ぼちぼちやってます。串にささったカウル〜♫赤くなりました〜♫クリアをかけて〜♫楽しいシール貼り〜♫さて全く文句のないキットですがデカールは一部イメージの違う部分も。跳ね馬マークは少し違う気も。ということで手持ちのデカールの比較です。タミヤ312T3とMFHです。MFHは少し痩せ馬なような。これはプロター1/12 312T3のもの。盾が立てに長いです。(シャレ)最後はプロター412T2。跳ね馬は一番いいと思います。キット...
さより
- 2014/09/15
- 19:35

三連休終わりですね。行楽帰りで高速は渋滞だそうです。ご苦労様です。私達夫婦は仕事だったので子供達はじじ、ばあばに釣りに連れて行ってもらったそうです。敬老の日なのにありがとうございました。釣果としてさよりと豆アジをもらいました。綺麗なシルバーです。塩胡椒し小麦粉、片栗粉をまぶして早速唐揚げにしました。ケチャップと中濃ソースを混ぜたものをたれにしても美味しいです。これはケチャップでなくてモンツァレッド...
126CK その7
- 2014/09/14
- 20:10

みなさん三連休、いかがお過ごしですか?当方は土、月仕事のため普通の日曜日でした。家族でボーリング、そのあとスーパー銭湯でした。126CKをいじる時間もなかったのですが夕食後下地のピンクを塗ってます。ざっとこんな感じです。ピンクのフェラーリは嫌なので早く赤くしたいです。塗装後寝酒を。まだハイボールが美味しいです。レモンの炭酸で割ると飲みやすくお勧めです。早川光の最高にうまい寿司最近のお楽しみ。日曜日の夜...
126CK その6
- 2014/09/09
- 22:07

昨日、今日と月が綺麗ですね。夜も涼しくなってきて俄然模型つくりが楽しい季節になってきました。ということで地道にいじっています。カウルにスクリーン止めリベットの穴を開けるため等間隔に目盛りをふったマスキングを細切りしたものを貼り付けましてそれを目印に0.4mmの穴を開けます。カウル、スクリーン共に穴があきました。ミラーも仮留めして様子をみます。今日は以上です。...
ラジコン オフロード走行会
- 2014/09/07
- 18:02

日中は柏崎市マルス模型併設のオフロードサーキットでラジコンの走行会を会社の仲間たちとやってきました。手前が私のマシン。奥はM田さんのマシン、先日までビートルのボディでしたが今日はトラックです。これはS木さんのマシン。タミヤのベルト四駆です。スムーズな走りが特徴です。これはO川君のマシン。タミヤの二駆です。初めて間もないながら研究熱心にチューンナップを行ってます。これはHさんの子供さんのマシン。小2なが...
126CK その5
- 2014/09/07
- 09:11

日曜日、晴れました。午後から会社の仲間とラジコンを走らせに行きますが朝は模型を作っていました。なんとか今週中にサフをかけたかったので頑張りました。最近は週末の朝、五時に起きて模型をいじっています。コーヒーを入れてYouTubeでお気に入りのsadeなんかを聞きながら模型をいじるのは至福の時です。サイドを一枚板にするため何回もパテを塗っては削って、を繰り返しました。1/20はパテも沢山使います。塗っては、削って、...
ストライカー 改造
- 2014/09/05
- 21:34

ラジコン、ストライカーを改造しました。何回か走らせてきましたが現代のマシンにはなかなかかなわず地道に改造しています。今日はフロントにオイルダンパーを取り付けました。ステーはDT-02用からもらってきてノーマルのシャシーに穴を開け取り付けました。若干剛性が下がってしまって心配です。オイルダンパーはタミヤのノーマル黒ダンパーです。先週はリアのダンパーを黒ダンパーに変えて、いい結果が出たと思うので今週のフロ...
126CK その4
- 2014/09/01
- 20:33

126CKをモナコ仕様とするべく調べていたのですが、いい写真がフリッカーにありました。126CK モナコサイドはスライディングスカートを収める構造ではないかと思っていましたが一枚板のようです。またウイングもスポイラーのように凄い角度がついています。モナコでアベレージスピードも低いのでこんななんですね。サイドはエッチングとレジン部分なので隙間を埋めます。瞬間が乾いたらパテを入れます。下の娘の朝顔が夏休み中、自...