下手なパイピング ついでに新作開始
- 2016/06/29
- 19:51

昨年ほどではない気がしますが蒸し暑い日々が続きます。ビールを飲まないとなると喉の渇きを癒すのに水では約不足ですね。312T4は苦手なパイピングを終了させました。メタル線を剣山のように植えました。メタルプライマーを塗ってエナメル、ラバーブラックを塗ります。この色は最近のお気に入りです。シートには消化器?のホースを垂らしました。これはいい具合にできました。パイピングはプラグコードのみで。まあまあでしょうか...
LE CENDROUS MINERVOIS
- 2016/06/26
- 17:21

朝は雨でしたが午後から上がり空気も乾いてバイクにもいい天気でしたが先週の疲れからかもう一つのりませんでしたので、引きコーモリの模型デイとなりました。ウイングは磨いてデカールを貼りました。乾燥後クリアコートします。特製の木製ベースに固定し最終組み立てです。名札は邪魔かな?パイピングはどうするか。僕がやると小汚くなるので思案中です。好きな作業、シートベルト作成。今回はフラットクリアブルーを吹いて濃いめ...
梅酒 2016
- 2016/06/19
- 19:06

今日は昼過ぎまで暑くどうなることかと思っていましたが夕方から雨。梅雨らしい天気になっています。今年も梅酒を作りました。昨年の好評だった麦焼酎40度のものを今年も仕込みます。ジンもなかなかだったんですがさらなる高みを目指すためウオッカで仕込んでみます。ちなみに生で飲んでもうまかったです。梅は福井のものです。熟れているもの、青いものを分けてつけてみます。いろいろ試すのは面白い。冬を迎えるまでは熟成させて...
八海山雪室 ツーリング
- 2016/06/18
- 19:28

今日は長女が所属する吹奏楽部の練習を見てきました。練習とはいえ楽器の音が重なるってのは迫力がありますね。娘は1年なのでステージでの演奏はまだですがユーフォニウム吹いてる姿、いつ見れるかな?その後時間があったもので夫婦で行きあったりばったりツーリングに行ってきました。今日の目的地も、酒蔵です。道中の道の駅、ピッポだかなんかがいましたが電池切れ、全く動かず。おやつに甘味噌の団子とおにぎりをいただきまし...
312T4 カウル調整
- 2016/06/14
- 21:27

新潟も梅雨入りし毎日ジメジメです。雨に濡れるのは嫌ですがちょっとひんやり曇りの天気ってのは嫌いではないです。312T4は臓物が入って閉まらなくなったカウルの調整です。上村さんに教わったようにあたっていそうなところに黒を塗ります。そして剥がれた部分を削っていきます。恐る恐る削りました。カウル内のダクトも薄く削ります。閉めては削り、閉めては削り、根気がいります。なんとかこの程度まで閉まりました。どこまで攻...
プチツーリング 朝日山
- 2016/06/12
- 18:45

金、土と山梨ー茨城の出張を終え日曜日はまた酒蔵めぐりのプチツーリングに行ってきました。本当にプチ、ですが。今回は朝日山、朝日酒造。お庭が綺麗で非常に印象に残りました。お土産は ノムネ。微発泡の日本酒。食前にぴったりです。312T4はずんずん組み立て。マフラーの配置はタミヤのキットと違います。今気がつきました。順調だったんですが、カウル内の部品が増えるとやはり閉まりません。これからがフルディテールの苦しみ...
CLOS DES FOUS 2012
- 2016/06/06
- 21:32

今日は月曜日ですが今週は金、土と出張が控えているため少しでも進めたいと思い312T4を製作しています。エポキシ接着剤を用意して小さい布の上で組み立てを始めます。ここまでくると不要な傷はモチ低下の元なので注意です。ラジエターはエッチングにエナメルの黒を塗ってからペーパーをかけて表面を削り落として影を作ってみました。シャシー、エンジンとだんだん形になっていきます。この後カウルの下部とシャシーを接着しサス周...
越之景虎 プチツーリング
- 2016/06/05
- 20:19

タイヤ交換をしたガンマの慣らしを兼ねてプチツーリングに行ってきました。と、言っても全行程50キロくらいなので1日走っているひとにはおこられそうですが.........交換したタイヤ、ディアブロ ロッソⅡですがフロントが重い感じ。安心感があるとも言えますがもっと軽快な感じが僕の好みかな。途中の道の駅で思いついて越之景虎の諸橋酒造に行ってきました。長岡市は栃尾地域です。駐車場はわかったものの店舗が分からず。さすが「...