ブラッシュパターン
- 2015/01/24
- 17:42
今日は日も出て穏やかな日中でした。
1月の半ば、真冬なのですがどうしたんでしょう。
天気が良いと何かする気が起きるので模型は進みます。
B186は塗装工程に進みました。

いつもの塗装ブースを出してきました。窓を開けるのでこの時期雪が
吹き込みます。晴れは幸いです。

グリーンを調合しますね。モーリーグリーン、色の源青、少しの螢光グリーン。

全体にクレオスの白を吹きます。

塗り分けは散々考えて、カウルはマスキング。モノコックのサイドは
部分的にマスキングにしました。

グリーンの調合は成功したと思います。色の源って調合に使うと
これなしではいられませんね。

マスキング剥がしました。まあ狙いどおりでしょうか。

更にブラッシュパターンの部分のデカールを貼りました。
このキット、かなり古い物だと思いますけどいいデカールでしたよ。
黄ばみなし、割れなし、透けもまあ少なく。軟化剤も程よく
効きました。 白い部分はツギハギなので乾いたら塗装で補修したいと
思います。 ここまでは狙いどおりにできました。
段々と色がついていくこの過程。模型作りで一番楽しいよ。
1月の半ば、真冬なのですがどうしたんでしょう。
天気が良いと何かする気が起きるので模型は進みます。
B186は塗装工程に進みました。

いつもの塗装ブースを出してきました。窓を開けるのでこの時期雪が
吹き込みます。晴れは幸いです。

グリーンを調合しますね。モーリーグリーン、色の源青、少しの螢光グリーン。

全体にクレオスの白を吹きます。

塗り分けは散々考えて、カウルはマスキング。モノコックのサイドは
部分的にマスキングにしました。

グリーンの調合は成功したと思います。色の源って調合に使うと
これなしではいられませんね。

マスキング剥がしました。まあ狙いどおりでしょうか。

更にブラッシュパターンの部分のデカールを貼りました。
このキット、かなり古い物だと思いますけどいいデカールでしたよ。
黄ばみなし、割れなし、透けもまあ少なく。軟化剤も程よく
効きました。 白い部分はツギハギなので乾いたら塗装で補修したいと
思います。 ここまでは狙いどおりにできました。
段々と色がついていくこの過程。模型作りで一番楽しいよ。
スポンサーサイト