感動しました。
- 2014/02/01
- 16:47
「RACERS」買ってきました。今号はRGV-250γです。
実は私の愛車はRGV250γなのです。だから大変楽しみでした。

VJ23A、ラッキーストライクです。カラーリングに惚れました。
250は車検ないので維持も楽ですしね。あまり遠乗りしなくなったのでちょうど
いいです。
もうチャンバーを交換するほどやる気はないですが、サイレンサーやCDIなど
交換してあって必要十分走ります。俊敏に走るさまは250ならではです。
最初このバイクはシュワンツの500風のレプリカなのかな?と思ってましたが
250があったんですね。不勉強でした。カラーリングどころかエンジン、
フレームとよーく再現してあってまるでレーサーの模型です。1/1のね。
ガンマは2stなんですがセルなんですね。理由がエンジンの軸配置などを
レーサーと同じにしたいといったものだったと思います。
でもバッテリーの容量が少ないのでもっぱら押しがけでかけてますけど。
効かないけどラムエア風ではありますし。

いろいろ苦労があったバイクだったんですね。タイトルをとっても下火になりつつ
あったしそれでもWGPに出て開発が続いていれば、宇川選手や加藤選手の活躍の
あった時期でしたからもっと注目を浴びたかもしれませんね。
バイクもそれにまつわるヒストリーも良くも悪くもスズキらしくて僕は大好きです。
しかし昔はよくこんなカラーリングで発売してましたね。NSRのロスとかね。
F1模型のタバコデカール自主規制なんて本当やり過ぎに感じます。
こんなのに乗っていても僕は立派に禁煙できました。
MP4/2は車軸部分にM1のネジをねじ込んでみました。ちょっと良くなったかな。

実は私の愛車はRGV250γなのです。だから大変楽しみでした。

VJ23A、ラッキーストライクです。カラーリングに惚れました。
250は車検ないので維持も楽ですしね。あまり遠乗りしなくなったのでちょうど
いいです。
もうチャンバーを交換するほどやる気はないですが、サイレンサーやCDIなど
交換してあって必要十分走ります。俊敏に走るさまは250ならではです。
最初このバイクはシュワンツの500風のレプリカなのかな?と思ってましたが
250があったんですね。不勉強でした。カラーリングどころかエンジン、
フレームとよーく再現してあってまるでレーサーの模型です。1/1のね。
ガンマは2stなんですがセルなんですね。理由がエンジンの軸配置などを
レーサーと同じにしたいといったものだったと思います。
でもバッテリーの容量が少ないのでもっぱら押しがけでかけてますけど。
効かないけどラムエア風ではありますし。

いろいろ苦労があったバイクだったんですね。タイトルをとっても下火になりつつ
あったしそれでもWGPに出て開発が続いていれば、宇川選手や加藤選手の活躍の
あった時期でしたからもっと注目を浴びたかもしれませんね。
バイクもそれにまつわるヒストリーも良くも悪くもスズキらしくて僕は大好きです。
しかし昔はよくこんなカラーリングで発売してましたね。NSRのロスとかね。
F1模型のタバコデカール自主規制なんて本当やり過ぎに感じます。
こんなのに乗っていても僕は立派に禁煙できました。
MP4/2は車軸部分にM1のネジをねじ込んでみました。ちょっと良くなったかな。

スポンサーサイト