F2001 その4
- 2014/05/03
- 15:41
GW後半戦、いかかがお過ごしでしょうか?
帰省、行楽地訪問で移動の方はお疲れ様です。
私も明日、明後日と予定がありますが、今日のように自宅で模型を
いじっていられるのはある意味幸せです。
F2001はデカール終了で今朝からクリアがけを行いました。

まずは下準備。この作業の良し悪しが今後の成否に影響します。

ウイング部分は新方式を採用。薄いウイングで持ち手用も穴を開けられない場合は
有効かと。

溶かしラッカーの後。今回はシルバリングなしでいけました!
ラッカーかけ始めは少し危なかったのですがね。何遍やっても難しいです。

ウレタンクリア、最終的にこうなりました。
今回はかける➡︎少し研ぐ➡︎かけるを繰り返し最後のクリアはシンナーを
追加稀釈したものを吹きました。梨地は低減した様子です。
でも段差が目立つ部分も多いのでもう一度かけざるをえないようです。
なるべく一度で済むと薄くなっていいんだと思いますがね。
乾燥後、磨いてみてから考えてみます。
明後日は所用で上京するのですが、時間を作って蔦屋リンドバーグに行って
みたいと思います。
帰省、行楽地訪問で移動の方はお疲れ様です。
私も明日、明後日と予定がありますが、今日のように自宅で模型を
いじっていられるのはある意味幸せです。
F2001はデカール終了で今朝からクリアがけを行いました。

まずは下準備。この作業の良し悪しが今後の成否に影響します。

ウイング部分は新方式を採用。薄いウイングで持ち手用も穴を開けられない場合は
有効かと。

溶かしラッカーの後。今回はシルバリングなしでいけました!
ラッカーかけ始めは少し危なかったのですがね。何遍やっても難しいです。

ウレタンクリア、最終的にこうなりました。
今回はかける➡︎少し研ぐ➡︎かけるを繰り返し最後のクリアはシンナーを
追加稀釈したものを吹きました。梨地は低減した様子です。
でも段差が目立つ部分も多いのでもう一度かけざるをえないようです。
なるべく一度で済むと薄くなっていいんだと思いますがね。
乾燥後、磨いてみてから考えてみます。
明後日は所用で上京するのですが、時間を作って蔦屋リンドバーグに行って
みたいと思います。
スポンサーサイト