400Γ -2-
- 2020/04/05
- 15:35
自分が乗っている(乗っていた)バイクを作るってのは
こんなに楽しいことだったなんて、
VTやらMVXやらRZの人たちの気持ちがやっとわかりました。
ちょっとたとえのバイクが古いけど。

通称 山芋。エアクリーナーのダクト。
何回も、何回も外しました。はめるのちょっとコツがいるのよね。

サイドスタンドは動くように加工。

エッチングやらバネやら43の余り物の流用です。
確か黒だったと思うけどキットの写真は銀ですね。
どうだったかな。

リアカウルのサイレンサー部分は穴を開け
ネットをはめ込み。

目が塞がらないように塗装しないとですね。

サイレンサーも透けて見え、塗るのが楽しみ。

サイドカウルはプラ板工作で、

差し込むように加工。
完成後もはずせます。

パラガンと並んでみました。
こうなったらVガンマ、欲しいなあ。
ハセガワさん、よろしく!

キャブはスロットルケーブルを細いものに交換してみました。
実際こんな太さかと。
僕のガンマは左側キャブがどちらもオーバーフロー気味で
フロートとかいろいろ変えたけど結局良くならなかったです。
ガソリンダダ漏れで高速を走り、後続車にクラクションを
鳴らされた、そんなことを思い出しました。
最近はステイホームで時間があるかな。
寒くてバイクも乗れないしね。
こうなってくるとここの土地でもいつか感染してしまうかもしれないけど
体力温存でもしもの感染に備えるのができる唯一のことですかね。

好きなものを見るのも気分転換で免疫アップするかな。
あ、適度なアルコール消毒も欠かせませんね。
こんなに楽しいことだったなんて、
VTやらMVXやらRZの人たちの気持ちがやっとわかりました。
ちょっとたとえのバイクが古いけど。

通称 山芋。エアクリーナーのダクト。
何回も、何回も外しました。はめるのちょっとコツがいるのよね。

サイドスタンドは動くように加工。

エッチングやらバネやら43の余り物の流用です。
確か黒だったと思うけどキットの写真は銀ですね。
どうだったかな。

リアカウルのサイレンサー部分は穴を開け
ネットをはめ込み。

目が塞がらないように塗装しないとですね。

サイレンサーも透けて見え、塗るのが楽しみ。

サイドカウルはプラ板工作で、

差し込むように加工。
完成後もはずせます。

パラガンと並んでみました。
こうなったらVガンマ、欲しいなあ。
ハセガワさん、よろしく!

キャブはスロットルケーブルを細いものに交換してみました。
実際こんな太さかと。
僕のガンマは左側キャブがどちらもオーバーフロー気味で
フロートとかいろいろ変えたけど結局良くならなかったです。
ガソリンダダ漏れで高速を走り、後続車にクラクションを
鳴らされた、そんなことを思い出しました。
最近はステイホームで時間があるかな。
寒くてバイクも乗れないしね。
こうなってくるとここの土地でもいつか感染してしまうかもしれないけど
体力温存でもしもの感染に備えるのができる唯一のことですかね。

好きなものを見るのも気分転換で免疫アップするかな。
あ、適度なアルコール消毒も欠かせませんね。
スポンサーサイト