コメント
No title
自分、最初はメッサー派だったのですが途中からフォッケウルフ派に特にD9。
これを見ると飛燕(メッサーOEM)は液冷エンジンでだったけどエンジン生産間に合わなくて飛燕機体に空冷エンジンを積んだ五式戦闘機を見てるとフォッケウルフは逆なのが面白いと思っています。
当時日本でメッサー液冷エンジンの長いクランクシャフトの加工が上手に出来なかった様ですね。
今から考えると当時のドイツの工業技術はやっぱり世界一だったですね!
D9完成も楽しみにしてます。
これを見ると飛燕(メッサーOEM)は液冷エンジンでだったけどエンジン生産間に合わなくて飛燕機体に空冷エンジンを積んだ五式戦闘機を見てるとフォッケウルフは逆なのが面白いと思っています。
当時日本でメッサー液冷エンジンの長いクランクシャフトの加工が上手に出来なかった様ですね。
今から考えると当時のドイツの工業技術はやっぱり世界一だったですね!
D9完成も楽しみにしてます。
三連休良い天気でしたねー
私は太平洋を見にいきました。どこもバイクいっぱい居ましたね。
メッサーの地面楽しんで下さい
長鼻ドーラも楽しみです
私は太平洋を見にいきました。どこもバイクいっぱい居ましたね。
メッサーの地面楽しんで下さい
長鼻ドーラも楽しみです
No title
こいでさまコメントありがとうございます
僕も断然フォッケウルフ派です。
タミヤ、48か32でD型かTa出してくれないですかね。そういえば同じメッサーと同じエンジンということで飛燕を買ってしまいました。
僕も断然フォッケウルフ派です。
タミヤ、48か32でD型かTa出してくれないですかね。そういえば同じメッサーと同じエンジンということで飛燕を買ってしまいました。
No title
デモドリさまコメントありがとうございます
ホント、バイク多かったですね。
タミヤの出来は良すぎるので地面とか
回りに興味がいってしまいます。
恐ろしいことです。
ホント、バイク多かったですね。
タミヤの出来は良すぎるので地面とか
回りに興味がいってしまいます。
恐ろしいことです。