ちょっと時間ができてウイングの組み立てを
はじめたんですが、先に進めたくなって
週末、頑張って組み立てました。

フロントウイングは2つおまけ。
ラックもつきます。

新マテリアル タミヤ多用途接着剤。
使いごごち。いつもウェーブの瞬間エポキシを
使っていますがそれと比べて、
・かき混ぜる手間がない。
・硬化はやや遅い。
・糸をひかない。
強度はやや劣る感じですので力がかからない部分は
組み立てに使いました。仕事が早くすみますので
好印象です。

アンダートレイにモノコックを乗せるタイプなのですが
今回の組み立てでは接着は行わず、
あらかじめ設定していたピンを差し込むだけにしました。
がっちり接着してしまうと四輪接地が難しく
なるケースがあったため、その対策です。

ディスプレイの配置はこんなかなと
予行演習です。

どんどん組みたてます。
フィレット、ミニウイング、ディフレクターは
うまく配置できました。

カウル内部はこんな配置になります。
カウルを閉める際はインダクションポッドを外します。

43の組み立てはプラモにない楽しみがあって
やはり楽しいです。
今回は完璧に閉めるのは明らかに無理と思っていたので
この程度、と目標を決めてそれを実現するように
組み立てを進めています。あんまり追い求めないのも
精神衛生的にいいですね。
スポンサーサイト