今週末は雨でバイク(実車)はお休み。
プラモを進めます。
OW01は塗装に進みます。
純正カラーか迷ってましたが
93年位のYZFのオマージュでいきます。
色の源マゼンダをシンナーで溶いてから水性を
買った事に気付きました。
でも普通に塗れましたよ。良かった。

マスキングは大変だけど
漏れてもいいやと思うと気が楽。

タッチアップにデカールでいい感じになりました。

イメージどおりです!
たまには上手くいった、てかんじです。
デカールがダメなキットだったんですが
娘にデータを作ってもらった
自作デカールを貼りました。
こちらも成功です。

さて、
いい子でバイクを作ってればいいんですが
ヒコーキを作りたくなってしまいました。
前からやりたかったホークアイを作ります。
フジミの年代物、どうなんでしょう?

レドームが薄い....

バリ、ひさびさに見たな〜

なんか形が変だけどまあ、いけるかな〜
と思っていたんですがデカールが溶けるのを見て
気持ちが萎えてしまった...

よく日、ジョーシンに行ってしまい
買ってしまった。ダメですね。
せっかく作るんですので
解像度が高いのを作りたい、許してください。フジミ。

ハセガワのこの辺のグレードの
キットってよくできています。
タミヤに1/72のホークアイって
ないですよね。さすがヒコーキのハセガワ。

コクピットもこれくらいで十分です。
どうせ見えなくなるので。

あっという間に士の字。
塗るのが楽しみです。

と思ったら、
ブログの写真を見ていたら尾翼が左右逆でした、
フジミの呪いかな?
無事外せたので直しています。とほほ。
スポンサーサイト