126CKとF2001
- 2014/08/16
- 14:58
せっかくのお盆休みですが天気が悪いですね。
こういう日は模型が進みます。
126CKはいろんなところを真鍮線と真鍮パイプに置き換えています。

左が加工済み

次はドライブシャフト

次はフロントスタビライザー。シャフトをアルミパイプにしました。
タイロッドも置き換えました。
キットではステアしないのですが左右を連結する構造にしたので
ステアできます。
左にステア。

右にステアです。

強度と組み立てを考えて置き換えはこの辺にします。
悩むのはモノコックのリベット表現。このままか、リベットを一個一個入れるか、
悩みます。
F2001は問題のすみ入れを取りました。

左が前、右が取った後です。
全ての墨を取ることはできませんでしたが大分見栄えが改善されたと
思います。箱にしまっていましたが、再び我が家で展示することができます。


カミムラさん他、アドバイスいただきましてありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
こういう日は模型が進みます。
126CKはいろんなところを真鍮線と真鍮パイプに置き換えています。

左が加工済み

次はドライブシャフト

次はフロントスタビライザー。シャフトをアルミパイプにしました。
タイロッドも置き換えました。
キットではステアしないのですが左右を連結する構造にしたので
ステアできます。
左にステア。

右にステアです。

強度と組み立てを考えて置き換えはこの辺にします。
悩むのはモノコックのリベット表現。このままか、リベットを一個一個入れるか、
悩みます。
F2001は問題のすみ入れを取りました。

左が前、右が取った後です。
全ての墨を取ることはできませんでしたが大分見栄えが改善されたと
思います。箱にしまっていましたが、再び我が家で展示することができます。


カミムラさん他、アドバイスいただきましてありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
スポンサーサイト